9月14日(日) 「悲しむ人の幸い」
2025年09月27日
マタイによる福音書5章4節
マタイによる福音書5章4節
マタイによる福音書5章3節
パウロは迫害下のテサロニケ教会に「いつも喜んでいなさい。絶えず祈りなさい。どんなことにも感謝しなさい」と勧めました。
マタイによる福音書5章1~2節
マタイによる福音書4章23~25節
神さまは、私たちを「ご自分にかたどって」造り、海の魚や空の鳥、家畜などすべてを任せてくださいました。それは私たちが有能だからではありません。しかも、人が生きるための必要はあらかじめ整えられ、「産めよ、増えよ」と祝福までくださいました。
マタイによる福音書4章18~22節
マタイによる福音書4章12~17節
イエスさまは麦畑から立ち去り、安息日でしたから会堂にお入りになりました。会堂には神さまを礼拝するために人々が集まっています。その中に片手の萎えた人がいます。人々はイエスさまがその人を注目するように促し、イエスさまがどうなさるかを見ていました。彼らはイエスさまを訴えようとして見ていたのです。イエスさまを訴えようとして注目するのは、神さまを礼拝する者としてふさわしいあり方でしょうか。イエスさまは安息日であっても、穴に落ちた羊を助けることを例として安息日に善いことをすることは許されていると教えてくださいました。それから片手の萎えた人に「手を伸ばしなさい」と言われました。その人は言われたとおりにすると、もう一方の手のように良くなりました。
マタイによる福音書4章8~11節