1月29日(日) 「神を愛し、人を愛する」

2023年02月05日

マルコによる福音書12章28~34節

  • 律法は、「~~してはならない」「~~しなければならない」合わせて613あると言われています。全て守ることができるでしょうか。
  • 一人の律法学者がどれが第一か主イエスに尋ねました。この問いに対し、主イエスは申命記6章およびレビ記19章をもって答えました。
  • この答えは、「神を愛し、人を愛する」ことがセットになっており、二つが一つとなって、神の御心に従うことになるということです。
  • 神を愛しなさいというのは命令ではなく、神がわたしたちを愛してくださっている前提があり、そこにとどまるようにとの招きです。
  • 隣人を愛する前提には自分を愛するということがあります。自分を愛するのに条件をつける人はいません。そのように人を愛するのです。
  • 主イエスの答えに対して律法学者は、「それは知っている」というところに留まりました。だから神の国から遠くないと言われたのです。
  • 遠くないというのは、方向は間違っていないが入れてはいないのです。神と人とに仕え、知識ではなく実践として愛する者になりましょう。
〒761-4661 香川県小豆郡土庄町豊島家浦2467
℡ 0879-62-9269(FAX兼)
Powered by Webnode Cookie
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう
ウェブサイトの機能性と安全性を実現するため、WebnodeはCookieを使用して、お客様にできるだけ最高の体験を提供します。

詳細設定

ここでCookieの設定をカスタマイズできます。以下の項目を有効または無効にして、選択内容を保存ください。